INTERVIEWNo.1

危険な通信の先にある安心を守る
最前線のセキュリティエンジニアに

セキュリティエンジニア
2023年入社 T.Y
セキュリティ本部(SOC)
経済学部 企業経営学科卒業

現在の仕事内容は?

セキュリティオペレーションセンター(SOC)で、セキュリティエンジニアとして勤務しています。
主に、お客様が利用されているネットワーク機器やセキュリティ製品の運用・監視を担当し、危険な通信の検知時には通知や分析レポートの提供を行っています。
また、監視業務と並行して、新たなセキュリティサービスの開発にも取り組んでおり、クラウド連携やAIを活用した最新の製品に対応する監視設計にも挑戦しています。

SSKに入社を決めた理由

SSKへの入社を決めた理由は、資格取得支援など人材育成制度の充実に加え、会社の雰囲気がとても良かったことです。
また、企業説明から選考までの過程で、担当の方が親身に相談にのってくださり、不安や疑問にも丁寧に対応していただけたことが、大きな決め手となりました。
「ここなら安心して成長できる」と感じ、入社を決意しました。

仕事のやりがいを感じたことは?

一番やりがいを感じたのは、自分が携わった新しい監視サービスが実際に運用としてスタートしたときです。自分が発案した運用フローや手順書が本番環境で採用され、現場の標準として使われているのを見たときには大きな達成感がありました。

SSKの魅力・強みは?

SSKの魅力は、若手でも積極的に新しいことへ挑戦できる環境があることだと思います。私自身も入社間もないうちから新しい監視サービスの立ち上げに携わり、自分の提案が実際の運用に採用されるという貴重な経験ができました。
また、クラウドやAIといった最先端の技術を扱える現場で、日々スキルを磨くことができるのも大きな魅力です。
そして、困ったときにはすぐに先輩や上司に相談できる風通しの良さがあり安心して挑戦と成長を重ねていける環境が整っていると感じています。

SSKの会社の雰囲気は? 社員の方はどんな人が多いですか?

SSKではさまざまな価値観を持ったメンバーが活躍していて、お互いを尊重しながら働ける雰囲気があります。
自分のペースを大切にしてくれる先輩が多く、一人ひとりの成長段階に応じたサポートが受けられるのは本当にありがたいと感じています。
特に私はIT未経験からのスタートでしたが、業務面でも丁寧にフォローしてもらえ、学ぶ姿勢を尊重してもらえたことで少しずつ自信がついてきました。
また、業務上のサポートはもちろん、今後のキャリアについても気軽に相談できる先輩がいるのは、安心して挑戦できる大きな要因だと思います。

入社前に身につけておけばよかったと思うビジネススキルはありますか?

技術的なスキル以上に、報告・連絡・相談(報連相)を適切なタイミングで行うことの大切さを日々実感しています。
チームで動くうえでは、自分が何をしていて、何につまずいているのかを周囲に正しく伝える力がとても重要です。
特に最初のうちは、頭の中にある情報を“言葉にして伝える”ことの難しさに悩むことがありました。
自分の中では理解していても、それをわかりやすく相手に伝えるには練習が必要です。
そのため、日ごろから自分の考えや状況を整理して言語化する意識を持つことが、信頼関係を築くうえでも、業務を円滑に進めるうえでも大きな助けになると思います。

今後の目標やキャリアプラン

今後の目標は自分が携わっている監視サービスをさらに拡充していくことです。監視機器の種類や機能を増やし、より多様な脅威に対応できるサービスを提供することで、お客様のセキュリティの強化に貢献していきたいと考えています。また、ゆくゆくはお客様の要望を直接ヒアリングし、
提案できるような業務にも挑戦していきたいです。

学生の皆さんへメッセージ

私は経済学部出身ですが、学生時代からIT分野には興味を持っていました。
ただ、プログラミングなどの経験がない自分が本当にやっていけるのか、不安も大きかったことを覚えています。
それでも興味を信じて一歩踏み出し、実際に働いてみたことで、自分のやりたいことを見つけることができました。

就職活動は自分を知る良い機会です。興味がある分野に積極的に挑戦することが大切だと思います。
もしセキュリティ業界に興味があるなら、継続的な学習が不可欠です。攻撃者の技術は常に変化するため、
学び続ける柔軟性と習慣を早いうちから身に着けておくことが成長の近道だと思います!

他の社員のインタビュー

No.2

未経験からセキュリティの世界へ
任される喜びがやりがいに

No.2

未経験からセキュリティの世界へ
任される喜びがやりがいに

脆弱性診断士
2024年入社 R.K
セキュリティ本部(SOC)
電子工学科卒業