INTERVIEWNo.6

自分が作った仕組みが、
現場のあたりまえになるかもしれない

開発エンジニア( SE兼PG )
2015年入社 O.T
技術サービス2課1係
機械工学科

現在の仕事内容は?

2015年11月に入社し、現在は開発業務の自動化に取り組んでいます。主にテストの自動化を担当しており、自分が開発した仕組みが実際の業務効率化に役立っているのを実感できることに、大きなやりがいを感じています。
中でも、自動テストの精度を向上させ、より良い仕組みに改善できたときの達成感はひとしおです。
最近は、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の導入にも取り組んでおり、プログラムの自動テストや本番環境への自動デプロイなど、開発フロー全体の自動化にチャレンジしています。
この仕事の魅力は、自分が考えた仕組みやルールが、将来的に開発チーム全体の標準になる可能性がある点です。まだ取り組みの初期段階ではありますが、一から仕組みを構築し、それが多くの人に活用される未来を思い描くと、自然とモチベーションが湧いてきます。

SSKに入社を決めた理由

前職は全く異なる業界でしたが、将来を見据えて、新しいスキルを身につけたいと思うようになりました。工業系の学校を出てはいたものの、ITの知識はゼロ。それでも「これからの時代に必要とされる分野では」と漠然とした興味がありました。
そんな中で当社の「未経験者歓迎」の求人を見つけ、面接でも「未経験から始めた社員が多い」と聞き、不安が和らいだのを覚えています。「自分も頑張れば大丈夫かもしれない」と思えました。
入社後はまずITパスポートを取得して基礎を固めました。現場に出たばかりの頃は専門用語の多さに驚き、「とんでもない世界に来てしまった…」と感じることもありましたが、先輩方の丁寧なフォローのおかげで、一つひとつ学んでいけました。
今振り返ると、わからないことを素直に聞ける環境があったからこそ、ここまで成長できたのだと感じています。

SSKの魅力、強みは?

入社してよかったと感じるのは、未経験者への受け入れ体制が整っていることです。先輩方も未経験スタートの方が多く、自然にフォローし合える雰囲気があります。私は運用業務からスタートしましたが、開発やセキュリティなど幅広い分野に挑戦できる環境があり、会社とともに自分も成長している実感があります。現在は係長としてチームを見ながら働いていますが、年齢に関係なくチャレンジの機会があるのも魅力です。「まずやってみる」という姿勢を大切にし、挑戦を重ねる中でスキルもやりがいも広がっています。

仕事のやりがいを感じたことは?

入社して最も成長を実感しているのは、コミュニケーション力です。SESという働き方では、プロジェクトごとにさまざまなお客様と関わるため、限られた期間で信頼関係を築く力が自然と養われました。
また、前の現場では日々課題やエラーが発生し、調査力や報告力といった問題解決力が身につきました。原因を効率よく調べ、正確な情報をもとに解決策を導き、それをチームやお客様にわかりやすく伝える。この力は、プロジェクトを円滑に進めるうえで欠かせません。
SSKには、技術だけでなく人としても成長できる環境があります。日々、自分が変化している実感があり、それが一番の喜びです。

入社時までに身に着けておけば良かったと思うビジネススキルは?

振り返ると、入社前にもっと資料作成力(ドキュメンテーション能力)を身につけておけば良かったと感じています。ITの仕事というとプログラミングや技術的な作業に目が向きがちですが、実際には設計書や手順書、報告書などの資料を作成する機会も多くあります。
自分が調べたことや考えた内容を、誰が読んでも理解できるように「わかりやすく、正確に、簡潔に」まとめる力は、
実務において大きな武器になります。特にSESのような働き方では、他のメンバーへの引き継ぎやお客様への説明など、情報を文章で正確に伝える力が求められます。入社前の段階では、学校でのレポートや発表資料の作成でも、「伝えること」を意識して取り組むと、良い準備になると思います。

SSKの会社の雰囲気は?社員はどんな人?

個性豊かなメンバーが揃っていますが、共通しているのは「真面目で、着実に仕事に取り組む人」が多いという点だと思います。どちらかというとガツガツしたタイプよりも、落ち着いてじっくりと物事に向き合うタイプが多い印象です。
職場の雰囲気はとても穏やかで、雑談を交えながら、和やかに仕事を進められる居心地の良さがあります。その中でも、一人ひとりが自分の仕事に責任を持ち、チームで協力しながら進めていく文化が根付いているのが、SSKらしいところです。
若手であっても物怖じせずに意見を伝えやすく、コミュニケーションも取りやすいので、入社後のギャップも少なく、自然と馴染める環境だと感じています。落ち着いた雰囲気の中で、自分のペースで成長したい方には、とても働きやすい会社だと思います。

これまでに一番読み返した本は?

これまでで一番読み返した本は『情熱プログラマー』です。運用から開発へのキャリアチェンジを考え始めた頃に出会い、プログラマーとしての
心構えや志の持ち方を教えてくれた一冊です。運用の仕事は、若いうちは取り組みやすい反面、求められるスキルが限定的なこともあり、「もっと成長したい」という思いから開発を目指すきっかけになりました。
今は趣味というより、自己成長の一環として資格取得に力を入れています。昨年12月にはAWSクラウドの入門資格を取得し、その前にはSQLの資格も
取得しました。現在も、さらに上位のAWS資格に向けて勉強を続けています。
開発の現場で活躍するためには、知識を深め続ける姿勢と、それを形にするための資格取得が大切だと感じています。

学生の皆さんへメッセージ

IT業界は常に進化しており、学ぶべきこと、挑戦できることがたくさんあります。
時に難しさを感じることもあるかもしれませんが、それ以上に自分の携わったシステムが世の中で動く喜びや、
お客様の課題を解決できた時の達成感は、何物にも代えがたいものです。
当社には、未経験からスタートした社員も多く、お互いに助け合い、学び合う風土が根付いています。
私も皆さんが安心して成長できる環境を整え、皆さんの可能性を最大限に引き出したいと考えています。
もし、ITの世界に少しでも興味があるなら、新しいことに挑戦したい気持ちがあるなら、ぜひ当社の扉を叩いてみてください。
皆さんと一緒に、これからの会社の未来を創っていけることを、心から楽しみにしています!
ぜひ、私たちの仲間になって、一緒に成長していきましょう!

他の社員のインタビュー

No.5

実践を通して、知識と経験を
積み上げられる環境がある

No.5

実践を通して、知識と経験を
積み上げられる環境がある

脆弱性診断士
2022年入社 M.M
セキュリティ本部(SOC)
情報学研究科 社会情報学科