1. ホーム
  2. 企業情報
  3. マージン率等に係る情報提供

マージン率等に係る情報提供

※マージン率には社会保険料(会社負担分)、教育費、福利厚生費 等が含まれています。
※対象期間:令和6年11月~令和7年10月

東京支社

東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目31番11号

待遇決定方式の情報提供 待遇決定方式:労使協定方式
2025年3月31日締結
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲:
 東京支社に所属する従業員
労使協定の有効期間の終期:2026年3月31日

令和7年6月1日付け派遣労働者数267人

令和7年度派遣先事業所数34社

令和7年度労働者派遣に関する料金の平均額24,086円

令和7年度派遣労働者の賃金の額の平均額17,608円

マージン率26.9%

名古屋支社

名古屋市中村区名駅2丁目38番2号

待遇決定方式の情報提供 待遇決定方式:労使協定方式
2025年3月26日締結
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲:
 名古屋支社、四日市支社に所属する従業員
労使協定の有効期間の終期:2026年3月31日

令和7年6月1日付け派遣労働者数208人

令和7年度派遣先事業所数29社

令和7年度労働者派遣に関する料金の平均額26,665円

令和7年度派遣労働者の賃金の額の平均額19,443円

マージン率27.1%

大津支社

滋賀県大津市末広町1番1号

待遇決定方式の情報提供 待遇決定方式:労使協定方式
2025年3月24日締結
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲:
 大津支社に所属する従業員
労使協定の有効期間の終期:2026年3月31日

令和7年6月1日付け派遣労働者数61人

令和7年度派遣先事業所数22社

令和7年度労働者派遣に関する料金の平均額24,905円

令和7年度派遣労働者の賃金の額の平均額18,303円

マージン率26.5%

京都支社

京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688

待遇決定方式の情報提供 待遇決定方式:労使協定方式
2025年3月19日締結
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲:
 京都支社に所属する従業員
労使協定の有効期間の終期:2026年3月31日

令和7年6月1日付け派遣労働者数32人

令和7年度派遣先事業所数13社

令和7年度労働者派遣に関する料金の平均額23,456円

令和7年度派遣労働者の賃金の額の平均額18,382円

マージン率21.6%

大阪支社

大阪市北区中之島2丁目2番7号

待遇決定方式の情報提供 待遇決定方式:労使協定方式
2025年3月31日締結
労使協定の対象となる派遣労働者の範囲:
 大阪支社に所属する従業員
労使協定の有効期間の終期:2026年3月31日

令和7年6月1日付け派遣労働者数268人

令和7年度派遣先事業所数35社

令和7年度労働者派遣に関する料金の平均額21,789円

令和7年度派遣労働者の賃金の額の平均額15,761円

マージン率27.7%

教育について

※マージン率に含まれる教育費については下記のようなものがあります。

キャリアアップ教育01

  • IT基礎(Microsoft Office/Excel,Wordの基本操作等)
  • スキルアップ(JAVA、CCNA、LPIC 等)
  • リーダー教育

労働安全衛生法第59条に02
基づく安全衛生教育

  • メンタルヘルス教育
  • 整理・整頓
  • 避難訓練

その他の教育03

  • コンプライアンス教育
  • プライバシーマーク教育
  • 情報セキュリティ教育
  • ビジネスマナー教育(※内定者/入社前)

男女の賃金の差異に係る情報提供

男女の賃金の差異

(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

すべての労働者:95.9%
うち正規雇用労働者:96.6%
うちパート・有期労働者:81.9%

対象期間:2023年11月~2024年10月

男性労働者の育児休業取得に係る情報提供

当社の前事業年度(令和5年11月~令和6年10月)における
男性労働者の育児休業等の取得率は22.2%です。

《計算方法》
育児休業等をした男性労働者の数配偶者が出産した男性労働者の数 × 100

※キャリア・コンサルティング相談窓口及び連絡先  相談窓口:本社総務部 03-4500-4255